YouTube
今回のテーマは「中小企業は一次面接で面接をしてはいけない!」についてです。
採用においては、大手企業とは違い、中小企業は良いところももちろんありますが、見劣りする点がたくさんあります。
なので、より一層きちんと見極めながら、採用を行なう必要があります。そのため、弊社では、一次面接で面接をしていません。
“面接で面接をしない”とはどういうことなのか、どんなメリットがあるのか、採用に対してのポイントをお伝えします。
中小企業は他社と比べると、給与水準もずば抜けて高いわけではなく、福利厚生が凄いわけでもなく、将来も安定していることが明確に見えるわけでもありません。ベンチャー企業だからこその、不安定さがあり、仕事に見合った面白さがあり、スリルがあります。
弊社は、10人と少しの会社なので、ピカピカのITベンチャー企業というわけでもありません。そのため、他社と比べたら、見劣りするという状況があるのが、普通だと思っています。
実際に、弊社の中小企業のクライアントも、すごくいい人が居て採用したかったにも関わらず、他社に逃げられてしまった、ということがたくさんあります。
弊社では、ありがたいことに様々な大手人材紹介の会社から、「ブレインマークスさんに人を送り込んだら、みんなブレインマークスに入りたいと言うのは何故なのか」と取材に来て頂いたことがあります。
それは、弊社が一次面接に対して、会社は選ぶ側ではなく選ばれる側だ、面接される側だと、徹底して考えているからです。つまり、一次面接で面接はしていけないということ。
自社が、どんな未来を描いていて、何をしようとしていてどんな仕事なのか。何が面白くて、どういうところに難しさがあるのか。どんな社員が働いていて、どんな福利厚生があり、どういう作業フローなのかを、細かく伝えるのです。
一次面接では、いかに面白い会社で魅力的な会社なのかを、質疑応答を合わせて、プレゼンテーションをする場だと考えています。
自社を売り込むプレゼンテーションには、いくつかのポイントがあります。
弊社では、会社の魅力的なところ、弊社を選んだ理由、競合した会社はどこだったのかを聞きます。そして、聞いたことから、求職者の方々に対して、どう伝えればブレインマークスの魅力が伝わるかを考え、プレゼンテーションを組み立てています。
注意点としては、経営者はプレゼンテーションをしないということです。経営者が、自分の会社が凄いと言っても、社長だから言えるのだ、と思われてうまく伝わりません。
ここでは、社員が熱量を持ったプレゼンテーションをすることが大切です。実際に働いている社員が、こうすれば会社の魅力が伝わるんじゃないのかとストーリーを考えるからこそ、求職者の方に響くのだと考えています。
また、採用とは、会社と求職者のマッチングです。
求職者が断る権利もあれば、私たちが断る権利もあるわけです。なので、どんな場合においても、一人ひとりに対して丁寧にプレゼンテーションをします。
自分たちの会社の魅力を伝える中で、面接者にはこの会社が良いと思ってもらい、会社もこの人が良いと感じることが重要です。そして、お互いにマッチングする人材に出会うまでは、“面接しない、一次面接をやり続ける”のです。
しかし、プレゼンテーションだけをやっていて、本当に会社に合う人材なのかどうかは、わからないのではないか、と感じるかもしれません。
なので、10分話したら、質問を受けることを繰り返すようにして下さい。そうすると、面接者がどんな質問をしてくるのかで、その人がどういった思考なのかを汲み取ることができます。
なぜなら、質問の内容で、面接者側が自分たちの事業をどう受け止めたのか、ということがわかるからです。話を聞いて、どんな的を射た質問してくるのか、そういった細かいことを見るようにしましょう。
一次面接では、いかに自分たちの会社が素敵な会社なのかを伝えることを徹底的に行なって下さい。面接はするのではなくされているのだ、と覚悟を決めると、きっと面接の流れや見方も変わってきます。
では、どのような流れで採用まで行なうのかをご紹介します。
・一次面接は、プレゼンテーションをして、質疑応答をする
・適性検査を行ない、適性検査によっても、ある程度ふるいにかける
・二次面接は、経営者ではなく、社員が面接をする
社員2、3人に面接に入ってもらい、本当に一緒に働くイメージが湧くかどうか、社員同士でディスカッションをします。また、実際に働いている社員の話が聞ける状況をつくり、面接者に会社の雰囲気をイメージしてもらうことが重要な点です。
・最終面接で、経営者が面接をする
ディスカッションを行ない、社員が良い人材だと判断すれば、経営者が面接をします。色々な話をしながら、本当に素晴らしい人なのかどうか、会社の理想の未来像や組織に合っているかどうかを見ていきます。
中小企業の採用においては、面接者が優秀かどうかよりも、自分の会社に合っているかを重要視することが大きなポイントです。
多くの候補者の中から、自分たちの会社にフィットした人を選ぶ場合、待遇面や福利厚生、ネームバリューの部分では、私たち中小企業は、大企業や中堅企業に負けてしまいます。
だからこそ、いかに、プレゼンテーションの中で、小さい会社の面白みを伝えるというところに情熱を注げるか、が会社にとっての良い採用に繋がっていくのです。
私たち中小企業は、自分たちのウィークポイントを強みに変えるために“一次面接では面接をしてはいけない”のです。
まずは、会社を知ってもらい、いかに楽しく素晴らしい会社であるのか、情熱を持ってプレゼンテーションをすることで、面接者も本音レベルの質問をしてきます。
会社と求職者にとってプラスになる採用にするために、中小企業だからこそできる採用を行ないましょう。