受講方法
会社を自動操縦する技術なくして、
事業の継続的な拡大はない!

こんにちは。ブレインマークスの安東邦彦です。
この度、セミナー「社長が3ヵ月不在でも会社を自動操縦する方法」のご案内にアクセス頂きまして、誠にありがとうございます。
私たちは、全国の30人以下の中小企業が事業拡大するための支援を本気で行っています。
30人以下の中小企業の悩みのほとんどは、
「社長は一生懸命がんばっているのに、その思いが従業員に伝わらず、常にもどかしさを感じている」「自分が動かなければ業績に変化がなく、自分が働くことで収益を確保している」というものです。
このような会社には、業種や地域に関係のない共通点があります。
それは、社長が必死で働くことでビジネスが成り立っているということです。
あなたが本セミナーにご興味を頂いたということは、次のような悩みを抱えているのではないでしょうか。
365日、経営者として働くあなた、
こんな悩みを抱えてはいませんか?
- 朝から晩までのハードワークがいつまで続くか、終わりが見えない…
- 会社の売上の殆どは、自分で稼いでいる…
- 属人的な仕事が多く、自分なしで事業が拡大できるイメージが持てない…
- 優秀な人材が育たない、採用できない…
- 必死で拡大してきたが、ここ数年は伸び悩んでいる…
- 社員が定着しないので、会社がいつもバタバタしている…
- 組織がひとつにまとまらない…
- 社員が信用できず、常に孤独を感じる…
- 事業を拡大すればするほど、自分の仕事が増えている…
もし、3つ以上思い当たるのであれば、きっとお役に立てるはずです。
私どもでは、10年以上にわたり、500社を超える中小企業と共にこの問題の改善に取り組んでまいりました。
そして最近では、
「社員が自主的に働く仕組みができた!」
「業績拡大の仕組みのつくり方が分かった」
「経営者として自信がもてるようになった!」
などのお喜びの声を頂戴するようになりました。
「社長が3ヶ月不在でも事業を自動操縦する方法」セミナーは、自分が朝から晩まで働くのではなく、会社を自動操縦し、売り上げを伸ばし、事業を早く成長させたい方のために作成しました。
その内容は、どのような業種の経営者でも、また、規模の大小に関わらず、ステップ・バイ・ステップで、「会社を自動操縦する方法」を公開しています。
もし、あなたがセミナーでお伝えする内容をそのまま取り入れてくだされば、それだけで会社が変わるかもしれません。
事実、この内容を、実践した方々は...
医療 大月デンタルケア大月 晃 様
歯科医院を経営に迷いを抱えていたころ、ブレインマークスと出会いました。経営支援の中で、「自分は、何のために歯医者をしているのか」という原点に立ち返る経営指導を受け、予防歯科に大きくシフトした結果、
売上が5倍になり、従業員も60人を超えるまでに成長・拡大させることが出来ました。
*個人の成果・感想であって成果を保証するものではありません。
自動車整備工場 株式会社アシスト安田 学 様
バラバラだった組織をどうまとめるか悩んでいました。そんな時、安東社長のセミナーで、自分が職人社長であることが、会社の成長を止めていることに気づいたのです。それから「セールスシステム」「社員育成システム」づくりに取り組んだ結果、
社長が3ヶ月不在でも、社員が協力し、自発的に動く組織を作れました。
*個人の成果・感想であって成果を保証するものではありません。
介護事業 有限会社フルサポート三村 素女 様
ブレインマークスのコンサルティングで、思考を引き出してもらい、共に考えることの大切さを知りました。日々、目の前のことをこなす経営から、明確な10年後の未来に向かう経営へ変化しました!弊社のターニングポイントは間違いなくブレインマークスと出会ったことです!
スタッフ40名から120名へ拡大!間違いなくターニングポイントです
*個人の成果・感想であって成果を保証するものではありません。
マーケティング支援事業 株式会社新大陸鈴木 宏佳 様
「必死に働いているのに、頑張っているのに、社員に気持ちが伝わらない…」。その解決方法は営業テクニックなどではなく、会社や組織のあり方を定め、経営者自身がコミットすることでした。経営者にとって本当に大事なことをブレインマークスは教えてくれます。
売上7倍、社員も8名から70名に!本当に必要なことを教えてくれる
*個人の成果・感想であって成果を保証するものではありません。
セミナー内容の
一部をご紹介します
- 中小企業が成長できない共通の問題を知れば、やるべきことが見えてくる!
- 会社を成長させる社長は3つの仕事をコントロールしている!?
- 「成長し続ける会社」と「閉塞感を感じる会社」の決定的な違いとは!?
- 社員のモチベーションを高める組織には、特別な仕組みがある!
- 社長が3ヵ月不在でも事業拡大する「経営の設計図」が存在している!
- 多くの社長が「10年早く知りたかった」という理由とは?
- 企業の未来を変える会社を自動操縦する9つの仕組み
- 採用システムを変えるだけで、社長のストレスは半分になる!
- 人事評価の仕組みが人材を育てるエンジンにする方法
きっかけは私の失敗でした
ここで、私がこのプログラムを考案したきっかけをご紹介させてください。
私は18年前(2001年)、31歳のとき、中小企業の売上拡大を支援するコンサルティング会社を起業しました。
1名で起業したコンサルティング会社は順調に成長していきました。 社員が1名増え、2名増え、10名増え、事務所も自宅からスタートして、15坪の事務所、25坪の事務所、50坪の事務所へ拡大していきました。
「俺がもっと頑張れば、もっと大きくなる!」
「俺が会社を成長させてやる!」
とアクセル全開で、とくにかくがむしゃらでした。
会社の誰よりも働き、先頭に立って背中を見せることが、経営者の仕事だと信じていました。
創業して8年。「そろそろ会社も成長軌道に乗ったな!」と感じていました。
そんなある日、社員の2名が退職願をもって私のところにやってきました。
その翌日、また違う社員が退職願をもってきました。
そして、また次の日も。そしてまた次の日もです。
そして、示し合わせたかのようにほとんどの社員が退社してしまったのです。
当然ですが、会社はサービス提供が立ち行かなくなり、クライアントからはクレームが溢れました。
同じタイミングで、パートナー企業ともトラブルが発生しました。
結果、軌道に乗ったと思ったときから、わずか1年で、売上は急降下、ピーク時の3分の1まで減少したのです。
私には、何が何だがわかりませんでした。
自分のすべてをかけて、休みなく必死で経営をしてきたつもりでした。
しかしその結果は、社員には嫌われ、クライアントには信頼されず、売り上げは3分の1に減少。
創業から9年目、2010年のことでした。
「必死に経営してきたこの年月は何だったんだろう」
「俺は経営者には向いていないのか…」
「何が間違っていたのだろう…」
当時の私は自分を責めることしかできない…。
そんな時、私が出会ったのが、
マイケルE.ガーバー氏の著書「邦題:はじめの一歩を踏み出そう」です。
その本は、私にとって衝撃的なものでした。
社長が先頭にたって必死で働いたにも関わらず、社員の心が離れて離職が続く状況、社長の限界が会社の限界となる状況など、私が体験してきた9年間の苦悩を見透かすように、その状況と原因が書かれていたのです。
私は藁(わら)をもすがる思いで、マイケルE.ガーバー氏の情報を集めました。
米国のウェブサイトを翻訳しながら、読み漁りました。
すると、マイケルE.ガーバー氏は、世界10万社以上の中小企業を支援してきた人物であり、米国の起業家向け雑誌として有名な「Inc.」誌では、「世界ナンバー1のスモールビジネス経営の権威」と彼を評していたのです。
私は、居ても立っても居られず、ウェブサイトで見つけたカリフォルニア州のサンディエゴで開かれたマイケルE.ガーバー氏の経営トレーニングの受講に申し込んだのです。
そのトレーニングを受講した後の私が感想は、
この情報を10年前に知っていれば、
こんなに苦しまずに済んだのに...
というものでした。
それから私は、マイケルE.ガーバー氏の経営メソッドを徹底的に学びました。
彼のメソッドを学び始めて1年が過ぎる頃には、私の会社は以前とは見違えるようになっていきました。
前向きな社員が育ち、自走する会社となり、着実に業績も拡大していったのです。
また、経営に迷いがなくなり、会社経営を楽しめるようにもなりました。
私たちの経営メソッドが
生まれた原点はここ
40年間、効果検証をし続け
160ヶ国、10万社を助けてきた
米国経営のメソッドが論理的支柱
だからこそ、再現性高く、
クライアントに結果を出せているのです
なぜ私たちの経営コンサルティングが、このような成果を出してきているのか?答えは、ガーバー氏が40年、160ヶ国で、10万社以上を助けてきたメソッドが、論理的支柱にあるからです。
いわば、私たちのメソッドの背景には、10万社以上で実践・検証をしてきた経験値があるということです。数多くの経営者の試行錯誤の結晶があるからこそ、様々なビジネスに対して、社長不在でも事業が成長していく仕組みを作っていくことができるのです。
私は、ガーバー氏から直接教えてもらい、自ら実践し、その体験を共に、このメソッドを広げてきました。そして10年間、このメソッドを活用して、日本企業が成果を生み出せるように試行錯誤を繰り返してきました。
その果てしない試行錯誤に上に出来たのが、私たちのメソッド「マネジメント・オートメーション・プログラム」です。抽象的で、雲をつかむような経営・マネジメントをシンプルにまとめ上げ、考え方、向き合い方、テンプレートやガイドを使って、マネジメントを自動化していくメソッドです。
既に未来に一歩を踏み出した方の声です
もしこのような成果を、あなたが出せたら?
医療 ひまわり歯科三根 治 様
自分が全てをやらなければ医院が回らない状況に限界を感じていました。
そんな時、ブレインマークスと出会い、理想の組織をつくるために思い切ってコンサルティングを依頼。今まで漠然と思い描いていた未来が形になったことで、
自分の中にブレない軸ができました。
*個人の成果・感想であって成果を保証するものではありません。
コンサルティング業 株式会社ベストパートナー門 和宏 様
今までいろんなセミナーに参加したり、成功経営者から話を聴いたりして、自分なりに頑張ろうとしていたのですが、やはりそこには限界があります。経営というものを俯瞰して広い視野で見れるようになったことが私の大きな変化です。経営の安定化を進めることができました。悩んでいる経営者がいるなら、
プロにお願いする方が断然早いと伝えたいです。
*個人の成果・感想であって成果を保証するものではありません。
保険代理業 株式会社プロフィット藤田 茂 様
社長が最前線に立ち、営業部長を続けていましたが、社員には危機感がなく、いつも孤独を感じながら経営をしていました。そんな時、安東社長の講演を聞き、「コレだ!」と直感したのです。その後、「社員に自主性を生み出すシステム」づくりに取り組んだ結果、
社員だけで売上が伸びる会社になりました。
*個人の成果・感想であって成果を保証するものではありません。
リノベーション事業 株式会社シーズン坂井 学 様
社員2名と一緒に参加していますが、その社員がやる気になってくれています。今まで見えていなかった社長の仕事や私の思いを理解してくれて、自分たちでどんどん進めていこうとしてくれています。今までは何でも社長に質問がきていたものが、今では2人がほとんど解決してくれるので、
時間をとられることがなくなりました。
*個人の成果・感想であって成果を保証するものではありません。
セミナーの内容
セミナー内容と公開する具体的ツールと実例・実績!
【第1部】
なぜ、大半の中小企業は失敗に終わってしまうのか?
・社長が働くのではなく、ビジネスを働かせなければならない理由
・中小企業の成長が止まる「オーナーズトラップ」とは?
・「オーナーズトラップ」から抜け出すための思考法
・事業拡大に欠かせないオール・システム化
【第2部】
社長が3ヶ月不在で「会社を自動操縦する方法」
・会社を自動操縦するための「経営システムの設計図」がある!
・事業を拡大し続ける「経営の型」×「道具」×「考え方」
・社長が不在でも事業を拡大する「権限委譲の技術」とは?
・社員のモチベーションアップを実現する人材育成・評価とは?!
【実践事例】事業を拡大し続けるためには経営システム化が必須!
【実践事例】人材育成の仕組みが他社との差別化を実現
【第3部】
MAPマネジメントスクール説明会
・会社を自動操縦する「経営の型」を習得する方法
・実践ツールと実践事例を大公開
・経営システムを機能させるための権限委譲を手に入れる
・社員ががんばる会社には、社員が夢中になるゲームのルールがある!?
・300日間の経営システム実践プロジェクト
今、コロナに引き続き、円安や物価高騰と多くの中小企業にとっては逆境が続き、厳しい状況です。この状況を社長一人の力で立ち向かうのは、限界があると思います。
今こそ、社員一丸となって、
会社の成長目標に向かって進んで行く必要があるのではないでしょうか?
本セミナーでは、社長が不在でも成長する会社のつくり方を具体的にご紹介します。
そのため、「他の会社の動向を探りたい」「活動の必要性は感じないが、勉強したい」とお考えの方には、ご参加をお薦めいたしません。
「現状の閉塞感を打破したい!」
「経営を強化・自動化したい!」
「会社将来に対するモヤモヤを取り除きたい!」
と本気で行動したいとお考えの方のご参加をお待ちしています。
受講方法
講師のご紹介

安東邦彦 あんどう くにひこ
1970年 大阪府茨木市生まれ。
大学卒業後、建設機械レンタル会社に入社。その後、24歳で独立して通信販売会社を設立。
テレビ・ラジオショッピング・新聞・雑誌広告を中心とした通信販売事業を手がける。
その後、1977年から営業担当取締役として、ITベンチャー立ち上げに参画。4年間で400回を超えるセミナー講師を経験。
しかし、華やかな世界は一転し、ネットバブルの崩壊とともにリストラ、民事再生、事業整理、倒産を経験。自らも負債を抱える。立ち退きのオフィスに積み上げられた買取評価されなかったパソコンの山を眺めながら、事業の難しさを噛み締めるとともに、事業を起こす目的について真剣に考える。
その結果、2001年に中小企業支援に特化したコンサルティング会社_株式会社ブレインマークスを設立。
現在は社長が朝から晩まで現場で働いているにも関わらず、年商1億から3億円で伸び悩む中小企業を中心に『社長が3ヵ月不在でも事業拡大する仕組みづくり』を支援している。
その独特のコンサルティング手法で、年間70講演を超える講演をこなす傍ら、経営塾、個別コンサルティングを行なっている。
【出版著書】

塚本祐馬
株式会社ブレインマークス
マネジメント・オートメーション・プログラム
認定コンサルタント
大手化学品メーカーで法人営業を担当し、「業績を上げ続ける仕組みづくり」に心血を注ぎ、多くの実績を上げてきた。現在は、中小企業の強さは「人材で決まる」との考えから、「人材採用の仕組み」、「人材教育の仕組み」で企業を変える支援に力を入れている。得意分野は、「人材育成型の人事評価制度の構築」。

武内直亮
株式会社ブレインマークス
マネジメント・オートメーション・プログラム
認定コンサルタント
大手コンビニチェーンのFCスーパーパイザーを10年経験し、財務改善、経営改善、経営支援をライフワークとしてきた。また、老若男女問わずコミュニケーションを得意としており、経営者に寄り添う姿勢にクライアントから高い信頼を得ている。
今と同じ状態をいつまで続けますか?
あなたには2つの道があります。
1つは、今まで通りの方法で経営をしていくことです。もし、今の状況に満足をしているなら、それもいいと思います。今と同じやり方は、今と同じ結果をもたらしてくれますから。
でも、もしあなたが、昔の私のように、こういう悩みを抱えているなら、、、
例えば「朝から晩まで、社長である自分だけが頑張っている」「言わないと動かない社員にストレスが溜まってしまう」「自分一人で経営をするのに、限界を感じている」
「もっと会社を大きくしたい!」
「もっとみんなの力を合わせて、良い会社を作りたい」
そう思っているなら、ぜひこのオンラインセミナー&説明会に来てください。私も同じ状況を経験し、そこから今に至っています。 違う結果を得たいと願いながら、同じ行動することほど愚かなことはありません。
違う結果を得たいなら、今までと違う行動が必要なのです。
あなたがどんな状況であれ、「自分が働かないと、会社が終わる」という仕組みを打破するヒントは、この説明会で得られるはずです。
良い会社・組織を作っていく一歩を、ここから一緒に踏み出しましょう。あなたにお会いできるのを楽しみにしています。
受講方法
セミナーに申し込む
参加費:無料
株式会社ブレインマークスは、本申し込みにおいてお預りしたお客さまの個人情報を当社が定める「プライバシーポリシー」に従い適性に管理します。
<個人情報の利用目的>
・各種サービスのご提供
・ご本人確認
・当社セミナーに関するご案内
・当社が発行するメールマガジン・DM・その他のお知らせの送付