MAPマネジメントスクール
「経営の仕組み化」を体系的に学び、実践するための経営塾です。
全国から経営に取り組む仲間が集まり、
短期間で経営力を飛躍的に高めることができます。
なぜ、社長が不在でも事業が拡大できるようになったのか?
MAPマネジメントスクールとは、年商3000万円→年商1億円→年商10億円と事業拡大する仕組みを学ぶことができる実践プログラムです。
ビジネスの拡大だけでなく、「社長の人生が大きく変わること」も本プログラムの特徴です。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、クライアントの声の一部をご紹介します。
社員が熱心に働くので、孤独を感じなくなりました!
自信をもって経営できるようになりました!
労働時間を減らし、収入を伸ばすことができています!
3か月入院しても、会社は成長し続けています!
離職がなくなり、ストレスなく経営ができています!
経営者として、一目置かれるようになってきました!
会社見学の要望を受けるようになりました!
講演を依頼されることが増えました!
「ぜひ、御社に入社したい!」という人が増えました!
「会社の自動操縦システム」を構築する技術を身につけると、経営者としての信用、ステイタスが大幅に向上するのです。もし、あなたが中小企業の社長なら「自動操縦できる会社」を手に入れたいと思ったことが、一度はあるのではないでしょうか。
あなたより、少しだけ早く「会社を自動操縦する技術」を身に付けた経営者の声です。
Customer’s Voice 01
目先の忙しさに追われることなく、
「仕事を任せる」仕組みができた!!
コンサルティングを通じて、「社長がやらなくてもいい仕事」をしていたことに気付き、社員に権限委譲をしていくための仕組みづくりに取り組みました。その結果、今では「これは社長の仕事ではない」と、社員の方から仕事の委譲を提案してくれるまでに。未来を見据えた権限委譲がどんどん進んでいます!
Customer’s Voice 02
離職が止まり、人が育つ仕組みができた!
社員が辞めては採用を繰り返し、人材が育たない日々。自分が売上を上げれば上げるほど、業務は増え、採用や教育に手が回らない。このままでは自分が倒れたら会社も潰れる…そんな不安が頭をよぎっていました。経営塾を通じて、これまで見えていなかった「マネジメント」の本質に気付きました。理想を描き、課題を言語化することで、自分がどれだけ経営者としての仕事を放置してきたかが浮き彫りになり、やるべきことが明確に。一つずつ着実に解決したことで、収益を伸ばすだけでなく、人が定着する組織に変わり始めています。同じように「人が増やせない」と悩む社長にこそ、この学びを体験してほしいです!
Customer’s Voice 03
ビジョンの力で社員が動き出し、
実行力のある会社になった!
創業当初から会社の売上の8割を自分が作り出していました。その結果、スタッフの教育や会社のビジョンを示すという経営者として本来やるべき仕事が後回しになり、社員との溝も広がっていました。経営塾で5年ビジョンを作成し、浸透させ続けたことで、社員自らがビジョンを実行する姿が増え、組織が一つにまとまってきています。今では、社員と一緒にビジョンを描くようにもなりました。高い能力を持つ創業社長だからこそ、言語化や明文化が苦手で社員と意図がすれ違うことも多い。ブレインマークスは支援の中でその溝を埋めてくれます。同じ悩みを抱える社長には、社員と一緒に参加することを強くおすすめします!
Customer’s Voice 04
組織づくりの不安が消え、
迷いなく進めるようになった!
人材をこれから採用しようと思った時、「何から始めればいいのだろう」「どうやって組織を作ればいいのか」という漠然とした不安がありました。しかし、経営塾を受講し、自分の理念をしっかりと構築することで、理念・ビジョンから個人目標までを一貫性を持ってつなげる重要性を学びました。
さらに、経営者や経営層の参加者と共に学ぶことで、多くのベテランから具体的な知見を得られ、不安が一つひとつ解消されました。「こうすれば良い」という道筋が見え、今では迷いなく進むことができています。経営者であれば、組織の基盤を整えるためにぜひ受講すべきです。この学びは、未来の自分にとって大きな財産になると確信しています!
Customer’s Voice 05
職人から経営者へ、一歩を踏み出す
きっかけになった!
経営のことは何もわからない状態でスタートしましたが、参加したことで、経営の全体像が明確に見えるようになりました。自分が「どこに向かうべきか」「そのために何をすべきか」が分かり、毎回の受講が楽しみになっています。理容師として技術には自信があったものの、「技術だけでは経営はできない」という現実を思い知り、経営者としての新たな視点を得ることができました。これから起業したい、または経営の基本から学び直したいと考えている方にこそ、この経営塾はおすすめです。自分の未来を切り開くための大きな一歩になるはずです!
社長が手に入れたくても、手に入れられないものとは?
中小企業の現状を振り返って見たいと思います。あなたの会社に、当てはまるでしょうか?中小企業を立ち上げる社長の大半は、一時的な独立熱にうなされた職人です。ビジネスを立ち上げたといっても、勤め先を変えただけで、誰かのために働くのではなく、自分の会社の存続のために働いています。そして、自分の持っているもの(将来、自宅、時間、人間関係、人生の選択肢)のすべてを投資することになるのです。もちろん、それぞれの社長は、大まかなビジョンは持っています。「上司にとやかく言われず、金銭的な不自由もなく、誰もがうらやむ自立したライフスタイルを楽しみたい」というのが典型的なものです。
まるで、セミナーや自己啓発本に出てくるような話ですが、このような夢が実現することはほとんどありません。このことは、創業した会社の8割が10年以内に倒産・廃業に追い込まれる現実からも明らかです。ご承知の通り、中小企業を経営することは、決して簡単な道のりではないのです。また、こういう言い方もできます。あなたが誰かの会社で働いているときには、給料を支払うのは他人の仕事でした。何があっても給与は受け取ることができました。
しかし、あなたがビジネスを始めれば、給料を支払うのはあなたの仕事になります。給与を支払う余裕がなくなれば、屈辱的な思いをすることになるのは言うまでもありませんが、支払う余裕があるときでさえも、期待通りの仕事をしてくれない社員のことを嘆くことになるのです。もし、あなたが社員を雇っていても、売上の大半はあなたが稼いだものではないでしょうか。
社長が自由を手に入れるには「代償」が必要なのか?
事業を立ち上げた当初の思惑は外れ、あなたにはどんどん選択肢がなくなっていきます。「働くのか?働かないのか?」これでは、基本給ゼロで100%歩合給の営業マンと同じです。ストレスや不安、不景気、病気にも関わらず、あなたは責任を果たさなければなりません。こうして愛する家族までもが苦しめられることになるのです。「休暇についてはどうでしょう?」実際のところ、中小企業の社長は、ほとんど休みを取らない人も少なくありません。立上げ当初は仕方がないかもしれませんが、しばらくすると問題はより深刻になります。誰が店番をするのか? 誰が現金を管理するのか?
あなたは、あなたが現場にいることを前提に、ビジネスをしていなかったでしょうか? あなたの能力を基準にビジネスをしていなかったでしょうか?それでも、ビジネスがうまくいっている間はまだマシです。中小企業が明確に転換期を迎えるのは、周囲に新しいライバル企業が現れたときです。ライバル企業との競争にさらされる中で、社員も信頼できなくなり、顧客が離れてしまうという不安にさいなまれることになります。それでも、ビジネスが傾いてくれば、あなたは無給で働かざるを得ない状態になるのです。これが中小企業の生き残り競争なのです。あなたは、友人にこのように言っているかもしれません。
「自分で会社をもつことは素晴らしいことなんだ。収入も申し分ない。仕事も気に入っている。ただし、自由には代償があるんだ」と。このような状態に陥ると、あなたはずっと同じ場所で足踏みをするばかりで、同じ場所に留まり続けていることになります。10年前の私は、この場所にいました。いまなら分ります。10年前の私は、真の問題にも気づかず、漠然とした不安を前向きな気持ちで、かき消し続けていました…。私の会社は、気づかないまま、内側から死を迎えつつあったのです。私がこの状況から抜け出すことが出来たのは、「マイケルE.ガーバー氏との出会い」と「この経営プログラム」でした。
社長が不在でも事業が拡大する仕組みのつくり方を
300日で学び、実践するスクール
MAPマネジメントスクールは、社長が朝から晩まで働き続ける会社を「自動操縦するための9つの仕組み」を学び、300日で実践する経営スクールです。
300日の学びと成果
- 同じ目的に向かって進む組織のつくり方を学ぶ
- 自動操縦のための9つのシステムを構築する方法を学ぶ
- 事業拡大のための戦略とマーケティングを学ぶ
- 自主性を発揮する人材の採用と教育の仕組みを学ぶ
- 独自性を生み出す企業文化のつくり方を知る
- 社員が自走するための人事評価制度の仕組みを学ぶ
- 300日間、学びと実践を繰り返す
具体的なプログラムのご紹介
第1回 激動の時代の「リーダー」のあり方と将来像
~経営者の人生から会社経営を見直す時間~
- 経営者の人生から会社の未来とあり方を考える
- 「仕組みづくり」の土台となる考えを習得
- 自分の価値観・情熱・目的と向き合う
arrow_downward
第2回 ビジネスを1本の線に統合する「リーダーシップ」の仕組み
~業績を高めるリーダーシップシステム実践方法~
- 将来ビジョンを言語化する方法
- 「仕組みづくり」の土台となる考えを習得
- 自分の価値観・情熱・目的と向き合う
arrow_downward
第3回 役割と責任を明確化する「権限委譲」の仕組みづくり
~権限委譲が苦手な社長の武器をつくる~
- 社員に自主性を育むシンプルな仕組づくり
- 権限委譲が苦手な社長の最大の武器
- リーダーMAPが社員を育てる
arrow_downward
第4回 強い会社をつくる「人材採用・定着」の仕組み
~社員が辞めない会社には不可欠な仕組み~
- なぜ、ギャンブル採用が絶えないのか?
- 「人材採用システム」の全体像
- 入社社員の初期教育と定着の仕組みづくり
arrow_downward
第5回 人材育成を実現する「人事評価・給与制度」の設計
~中小企業の最大の差別化は「人材」~
- 人材育成型の人事評価の在り方と考え方
- キャリアパスが社員の自主性を育む理由
- 教育・評価・給与を連動する仕組みのつくり方
arrow_downward
第6回 売上と利益を最大化する「戦略」のつくり方
~ライバルと差別化した独自の事業を創る~
- 競争に対する考え方を変える
- ライバルより優れるのではなく、異なる戦略
- 顧客に選ばれるマーケティング設計
arrow_downward
第7回 6か月間の学びと成果報告会
~経営方針と計画を発表~
- 6ヶ月間の成果報告
- 経営方針書を完成させて発表
- 今後6ヶ月の行動計画を共有
全国から経営に真剣な経営者が集まり、知識を深め、
相談しながら実践する
実際のMAPマネジメントスクールでは、経営の仕組み化に関する講義や他社事例の紹介、グループディスカッションを行いながら、知識を深め、宿題を通じて実践していきます。
講座期間中はいつでも弊社コンサルタントがご相談を受け付けております。講座以外でも、電話・メール等で質問ができるので、よりスピード感をもって進めることができます。
バックアップする講師陣
MAPマネジメントスクール |
対象 | 社長+経営幹部 |
回数 | 全7回の講義 10:00〜17:00 全6回のオンライン復習&質問会
電話相談+チャット相談 無制限 Facebookグループでの活動共有 |
私たちのMAPマネジメントスクールでは、「社長が朝から晩まで現場で働き続ける会社」を「社長が3ヶ月不在でも事業を拡大できる会社」へと変えるサポートを行なっています。「ビジネスを年商10億円以上にしたい」「社員が一丸となって業績を伸ばせる会社にしたい」と本気で考えている経営者の皆さまを私たちは「社長の右腕」として全力で支援いたします。