■会社内に大学??BMS大学に迫る | 中小企業の経営コンサルティングならブレインマークス
閉じるボタン
半円赤
半円赤
2020/07/10

■会社内に大学??BMS大学に迫る

弊社では、月に1度、
社内研修制度の一つであるBMS大学が開催されます。

BMS大学とは・・・
社員が講師になり、ほかの社員に

自らの持っている知識を共有する社内勉強会の総称です。

今回のテーマは「総務・経理」

私たちにとって、この分野は専門的な方が、
携わる場所という認識が強く、
あまり詳しく知らないというのが実情でした。

でも、今回感じたことは、自分がやっていることも
総務や経理の一部であり、繋がっていたんだ!と実感したのです。

総務とは、社員が働きやすい職場づくりを行なう仕事。
社内の要望をくみ取っていくことはもちろん、
各部署に所属していない仕事も引き受けているのです。

そして、経理とは、会社経営において
大切な「利益」や「資産」を生み出すために
お金の管理をすることです。

つまり、経理の仕事は会社における
お金の流れを数値化し、正確に管理することなのです。

私自身、会社の環境整備も担当しているので、
知らないと思っていても、「一部総務に属していたのか!」と
改めて認識する機会になりました。

BMS大学を行なうことで、会社を知り、
その先の中小企業という枠組みも勉強することができる。
素晴らしい取り組みだなと感じました。

オススメの記事

人気記事