【ブレインマークスの取り組み】小さな感謝の気持ちを言葉にして伝える | 中小企業の経営コンサルティングならブレインマークス
閉じるボタン
半円赤
半円赤

【ブレインマークスの取り組み】小さな感謝の気持ちを言葉にして伝える

■ブレインマークスの取り組み 〜小さな感謝の気持ちを言葉にして伝える

ブレインマークスには、「褒め会」という独特のミーティングがあります! 「ポジティブな発信なら、何を言ってもいいよ」という場です。

褒めると言っても、上から目線の称賛を意味しているわけではありません。ともに働く仲間の「良いところ」を探し、互いの関係性を強化するために行っているのです。

基本は週に1回、30分間を使って実施します。そのときに社内にいる人、全員が参加。1人ずつアウトプットしたり、コアバリューに則った行動を褒め合ったりしています。

ここで褒められるのは、必ずしも仕事の成果に直結することだけとは限りません。

「●●くんは、初めて挑戦する仕事に積極的にチャレンジしていた」

「◯◯さんは、ゴミを率先して捨ててくれていた」

そんな、日常の風景の中で見つけた「良いところ」を言葉にしています。

感謝の気持ちは、人と人との関係性において特に大切なものだと思います。しかし、日頃何気なく過ごしている中では、小さな感謝の気持ちを意識して言葉にして伝える機会がほとんどないのも事実でしょう。

毎週、仲間の良いところを見つけて、言葉にして褒める。この取り組みは、ブレインマークスのチームワークを高めるために欠かせない習慣となっています!

オススメの記事

人気記事