【新卒採用が本格化!】「想いを伝える」中小企業の採用活動とは | 中小企業の経営コンサルティングならブレインマークス
閉じるボタン
半円赤
半円赤

【新卒採用が本格化!】「想いを伝える」中小企業の採用活動とは

■「想いを伝える」中小企業の採用活動とは

経団連加盟企業が6月からいよいよ選考活動を本格化させ、2018年の新卒採用が佳境に入ってきました。

超売り手市場となりつつある昨今。中小企業の経営者からは「新卒採用が本当に難しい」「説明会を開いてもなかなか学生が集まらない」という声を聞くこともあります。

ブレインマークスでは、毎年1名ずつではありますが、地道に新卒採用を続けています。今日は私たちがどのようなプロセスを重視して採用活動を行っているのか、少しだけご紹介したいと思います。

私たちが学生さんたちと接する上で特に大切にしているのは「プレゼンテーション」。会社説明に力を入れています。ブレインマークスの理念と目的、ビジョン、何を成し遂げようとしているか、誰のために存在しているかを熱く語っているのです。

新卒なので、仕事内容もイメージしづらいでしょう(「コンサルティング」と聞いてピンと来る学生さんはほとんどいません)。そのため、実際の仕事の流れや求められる役割についても詳しく説明します。

説明会で熱く、丁寧にプレゼンをすると、ほとんどの学生さんが「次に進みたい」と言ってくれます。そこから本格的な面接へ。先輩社員と1対1で話し、どんなことでも聞ける場を設けています。ここでは飾った言葉ではなく、自分たちのありのままを伝えています。

コンサルティングの現場で顧客の課題が改善されていく風景とはどんなものか。

そのやりがいはどれだけ大きいか。

その半面感じるプレッシャーとは。

社員と直接会話を重ねてもらうことで、ブレインマークスの明るい雰囲気も伝わっていくようです。

ブレインマークスは10名以下の企業なので、学生さんは当然、大企業と比較します。そのため社長面接では「中小企業ならではの楽しさ」も伝えています。経営計画書に基いて中小企業の幸せを追いかけ、これまでの自分たちの失敗も踏まえながら、社員皆で一丸となって頑張っていることを語るのです。

「良い会社に入れる」よりも「良い会社を作れる」ことを楽しいと思ってくれる人と、一緒に働きたい。

うちはまだまだ完璧ではないけれど、良い会社にしていきたいと思っている。だから楽しいと思うよ!

そんな風に想いを伝え、共感してくれる1人と出会えるまで、粘り強く採用活動を続けています。経営者も社員もともに大切にしている理念や目的、ビジョン、思いがあれば、中小企業の採用力は高まっていくはずだと信じています。

オススメの記事

人気記事