【安東の経営者ヒストリー】失意の3カ月を経て、新たな業界へ | 中小企業の経営コンサルティングならブレインマークス
閉じるボタン
半円赤
半円赤
2016/08/23

【安東の経営者ヒストリー】失意の3カ月を経て、新たな業界へ

若かりし頃の衝撃的な写真もあってか、たくさんの反響をいただいている「安東の経営者ヒストリー」。前回は、27歳で会社を乗っ取られてしまうまでのエピソードをご紹介しました。長い暗闇から抜け出したきっかけは、何だったのでしょうか?

==========

苦労して成長させた通販会社を乗っ取られ、アパートに引きこもっていた27歳の安東。そこへ1本の電話がかかってきました。相手は通販の代理店を引き受けてくれていた会社の社長でした。

「今の会社をたたんでIT会社を始めたい。一緒にやらないか」

「IP電話」を広げる事業を始めようという誘いでした。今で言うところの、「Skype」のようなサービスです。その当時、安東はパソコンをほとんど使えませんでした。インターネットという言葉もまだ浸透していない、1997年のことです。

事業プレゼンを聞かせてもらい、営業部長という椅子も用意してもらいました。しかし、なかなか踏ん切りが付かずに3カ月が経過。一時は故郷の大阪に帰ることも考えましたが、今後伸びるビジネスを探して、「ネット通販の会社を自分でもう一度立ち上げよう」と決意したのです。

しかし、安東にはネットの知識がありません。経験を積むためにIT業界での就職を目指したが、ことごとく書類選考で落とされてしまいました。知り合いのツテを頼ってようやく面接してもらった企業も、採用枠がいっぱいでNG。

ぜひ入社したいと考えていたその会社は、ITプロトコルの技術を使った通信会社でした。奇しくも、営業部長の椅子を用意してくれたあの社長と同業だったのです。

紆余曲折を経て、結局安東はその社長のもとへ行きました。知見のない業界での再スタート。明るい未来が見えていたわけではありませんが、とにもかくにも、新しい道を歩き始めたのです。

オススメの記事

人気記事